基本的な使い方について

便利な機能・使い方

無料から利用できるWeb順番受付システム「順番.jp」の基本的な使い方についてご説明します。

初期導入の流れにつきましては、初期導入の流れ・初期設定についてページをご覧ください。

順番.jpで順番待ちを管理する際の基本的な流れは以下です。

  1. 受付入力(お客様)
  2. 呼び出し操作(スタッフ)
  3. 来店・受付(お客様)
  4. ご案内操作(スタッフ)
  5. 受付リセット(スタッフ)

一つずつ詳しく説明していきます。

①受付入力(お客様)

順番.jpでは、基本的に以下のような受付(公開)ページから、お客様自身に受付入力していただく運用となります。

受付(公開)ページの例
受付入力の例

もちろん、管理画面から受付入力することも可能ですので、運用に合った登録方法をご選択ください。

②呼び出し操作(スタッフ)

お客様から受付登録があると、管理画面(受付リスト)に、以下のように受付内容がリスト表示されていきます。

一番左の①や②は受付番号を表します。

各受付内容ごとに「呼出」ボタンが表示されますので、このボタンをタップすることで、該当お客様を呼び出すことが可能です。

タップすると「呼出」ボタンが「呼出中」というテキスト表示に切り替わります。

なお、呼び出されたお客様の画面上では、以下のような通知が表示されます。

③来店・受付(お客様)

店舗によりご案内方法は異なるかと思いますが、上記通知を受け取ったお客様から、受付・スタッフまでお声かけいただく流れになることが多いかと思います。

※なお、お客様が受付画面を閉じてしまったり、受付した端末(ブラウザ)とは別の端末から閲覧されているケースもございます。その場合、上記通知はされませんので、必ず直接お呼び出し(もしくは不在確認)を行っていただくようお願いいたします。

④ご案内操作(スタッフ)

最後に受付スタッフは、お客様のお名前(あるいは受付番号)を確認し、該当する受付内容を「案内済み」に更新します。

方法はとても簡単です。

管理画面(受付リスト)から、該当する受付内容をスワイプ(スライド)すると、「案内・不在・削除」メニューが表示されますので、この中から「案内」メニューをタップするだけです。

すると、受付リストから該当の受付内容が消えて、画面右上(歯車アイコンの左)のチェックアイコンに赤色のバッジが表示されます。

このアイコンをタップすると以下のような画面に遷移します。

案内済みリストの画面

この画面は「案内済みリスト」と呼ばれるページです。

このように、順番.jpでは受付リストで「案内済み」にした受付内容は「案内済みリスト」に移動される仕組みとなっています。

⑤受付リセット(スタッフ)

基本的には、上記①〜④の手順を繰り返すことで運用していただけますが、最後に、受付リセットについてご説明します。

1日の営業を終え、受付番号がカウントアップされた状態で次の日もそのまま運用する、という状況は稀かと思います。次の日はまた1から発番したいはずです。

このとき利用するのが受付リセット機能になります。

方法は簡単です。

受付リストの左上のメニューアイコンをタップして、表示されたメニューの中から「受付リストをリセット」を選択してください。

確認画面が表示されますので「リセットする」をタップしてください。

例)受付リセット

ご注意いただきたい点として、受付リセットを行うと受付リストおよび案内済みリストの内容は全てリセット(削除)されます。リセットされる前にCSVダウンロード機能を利用して、バックアップされることをお薦めしています。(※CSVダウンロードは有料プラン機能となります)

以上が順番.jpの基本的な使い方になります。

他にも便利な機能がたくさんありますので、ぜひ色々と触ってみてください!

タイトルとURLをコピーしました