無料から利用できるWeb順番受付システム「順番.jp」の導入までの流れについてご説明します。
大まかな流れは以下となります。
- 会員登録(ログイン)
- 店舗名(イベント・クリニック名)のご登録
- 初期設定
- 受付ページURLの共有
一つずつ詳しく説明していきます。
会員登録(ログイン)
順番.jpに会員登録(ログイン)する方法は「Googleアカウントを利用する方法」と「メールアドレスを利用する方法」の2つがあります。
① Googleアカウントによるログイン(おすすめ)
ログインページから、「Googleでログイン」をタップしてください。
② メールアドレスを利用したログイン
ログインページから、順番.jpに登録されたメールアドレスを入力して「メールアドレスでログイン」をタップしてください。
認証URLの記載されたメールが届きますので、本文内のリンクをクリックしてログインしてください。
店舗名(イベント・クリニック名)のご登録
初回ログイン(会員登録)後は以下のような画面が表示されますので、ご希望の運用に近い設定内容および店舗名をご登録ください。

ここで登録した名称は、お客様が受付登録するための受付ページや管理画面のタイトルとして利用されます。
なお、後で設定画面から変更することも可能ですのでご安心ください。
初期設定
店舗名の登録が完了すると、以下のような画面が表示されます。

この画面は受付リストと呼ばれる画面になります。
ここには、実際に受付されたお客様の名前など、受付内容がリスト表示されていきます。
呼び出しやご案内操作を行うのもこの画面となります。
さて、この状態でも試用開始していただくことは可能なのですが、各設定内容が初期状態のままとなっています。
ここからはご希望の運用ができるよう初期設定を行なっていきましょう。
設定画面
まず、受付リストの画面右上、歯車アイコンをタップして設定画面に移動します。
ここからはセクションごとに適切な値を設定していきましょう。
なお、ご入力いただいた後は必ず「保存」ボタンを押して、設定内容を反映させてください。
基本設定
まずは基本設定です。
基本設定では現在、店舗情報(イベント・クリニック情報)に関する以下の項目を設定していただけます。ここで設定した内容は受付(公開)ページに即時反映されます。
- 写真
- 店舗名(イベント・クリニック名)
- 受付案内メッセージ
- 店内モニター用メッセージ
- お知らせ
- 営業・診療時間など
- 住所(もしくはURL)
- 電話番号
- メールアドレス

受付設定
次に受付設定です。
受付設定で設定した内容は、待ち時間の計算に利用されます。
以下のように既に初期値が設定されていますので、ご自身の店舗・クリニックの状況に応じて適切な値を設定し、「保存」ボタンをクリックしてください。設定内容は即時反映されます。
- 1組あたりの平均滞在時間(初期値:30分)
- 一度にご案内できる最大組数(初期値:5組)
なお、待ち時間の計算方法についてはこちらのページをご参照ください。
項目設定
最後は項目設定です。
順番.jpでは、お客様が受付ページから受付入力される際、以下のようなフォームが表示されます。

項目設定では、このフォームに表示される項目の表示/非表示や選択肢の変更など、自由に表示内容を調整することが可能です。
現在設定できる項目は以下です。なお、設定内容は即時反映されます。
- お名前
- 人数
- 受付内容の項目名(例:座席、メニュー、診療内容など)
- 受付内容の選択肢(※改行区切りで複数指定可能)
- 電話番号
受付ページURLの共有
さて、ここまで来たらほとんど準備は完了しています。
あとは、実際にお客様が受付入力する際にアクセスするページ(受付ページ)のURLを、ご自身の状況に合わせた方法で共有します。大きく分けて以下2つの方法があります。
①店頭にQRコードを掲示する方法
- 順番.jpにログインします。
- 左上のメニューアイコンをタップします。
- 表示されたメニューの中から「各種PDFダウンロード」を選択します。
- 「受付案内をダウンロード」ボタンを選択して、PDFファイルをダウンロード ・印刷してお使いください。
②ホームページ・SNS等にURLをシェアする方法
- 順番.jpにログインします。
- 左上のメニューアイコンをタップします。
- 「受付ページURLをコピー」ボタンからURLをコピーして、ホームページ・SNS等にURLをシェアしてください。
番外編:その他の方法
また、受付ページをお客様に共有しない運用方法もございます。
この場合、お客様に代わり、スタッフが受付登録を行い、整理券を発行・配布します。
整理券は事前に準備しておきます。整理券による運用に関しては、こちらのページをご覧ください。
以上が初期導入までの流れとなります。
実際にお客様が受付登録された際の管理画面の操作方法等につきましては、基本的な使い方についてページをご参考ください。